2017年の初詣
2016年もあと一日
今年は例年になく、千両の実がたくさんつきました。
2016年もあと一日を残すだけとなり、今年お世話になりました皆様に
心から感謝申し上げます。
有難うございました。
私個人の2016年は、18年ともにした愛犬もも太との別れが一番辛かった…
忘れることのできない年になりました。
2017年は、明るい一年になるといいな。前向きに考えるようにしようと思います。
そして最近Twitterを少し始めるようになったのですが、それがきっかけで交流が
増え始め、来年はもっともっと交流が深まることを期待しています。
桑名の人って、面白い人が多いんです( *´艸`)
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年を(*^^*)
ネコブームなの❓
最近よく猫ブームだとか…。そんな言葉を耳にします。
ブームって一時の事だよね?ブームが去ったらどうなるんだろう?
一過性のブームで終わってほしくない。
心ない飼い主さんが、ブームが去るとどうしちゃうんだろう?って
一般のおばちゃんですが、心配しております(´;ω;`)ウッ…
愛犬もも太の死去後、完全にペットロスになり想像を超えるペットロスに
落ち込んでいます。
そんな中、色々な国のペット事情について調べてみました。
結果、最も素晴らしい環境で、ペットと向き合っている国 第一位は
ドイツですね!
殺処分ゼロの国。どんな仕組みか、もっと勉強して少しでも日本…いや
そんな大きな事はできないので、まずは自分が暮らしている町 桑名で
何とかできないものかと考えています。
殺処分ゼロの国「ドイツ」一度も訪れた経験はありませんが、きっと
人間性からして日本とは違うんでしょうね…。
一度行ってみたいな~♥ついでにブンデスリーガも観戦したいし⚽
先日お越し頂いたお客様が、殺処分されるはずだったワンコを三頭飼ってらっしゃる
そうで、その子たち自分の置かれた立場をわきまえるかのように、とてもクレバーな
ワンコちゃんたちだそうです。
泣けてしまう…。救ってくださった命ですね。有難うございます!
写真のミルキーも昨年の夏、土砂降りの雨の中 心細げに助けを求めて鳴いていて
縁あって うちに来た子です。
今では、身体も態度も3倍ほど大きくなってしまいましたが🐈可愛い子ちゃんです♥
当面は、どうしたら殺処分ゼロの国 ドイツに近づけるのか?自分なりに勉強して
いきたいです。あっ…もちろんお仕事もさせていただきながらですけど。
知りたくない現実や目を背けたい現実…多々あるでしょうが…。
生きる権利があるのは人間だけじゃないって、当たり前のことが当たり前になります
ように!
季節の移り変わり
桑名エキトピア
もも太 ありがとうね
9月5日、愛犬もも太が18歳の生涯を終えました。
約2年の介護の末、最期は安らかに私の腕の中で息をひきとりました。
寝たきりの状態になってから、本当によく頑張ってくれたと心から感謝しています。
もも太との思い出は、私たち家族にとって一生の宝物です。
この一ケ月近く、毎日泣いてばかりの日々を送っていましたが、いつまでも泣いていたら
もも太が一番悲しむ気がして…。
今は、きっと天国で元気に走り回ることが出来るようになったんだと。そう考えることに
しています。
でも、心にぽっかり開いた穴は、そう簡単には塞ぐことはできなさそうです。
いままでお世話になった方々に、もも太に代わりお礼申し上げます。
いつか私もそっちの世界に逝くから、その時は一番に迎えに来てね!もも太。
もも太の近況
正直、今夏もも太の体力で生き延びることができるのか?
寝たきりになった もも太に栄養を与え続けることは、寝たきりのご老人に
何本もチューブをつなげて延命治療を行っている…そんな酷なことを私は愛する
もも太にやっているんじゃないか?自問自答の日々です。
寝たきりなので、できるだけ顔の向きを変えたりしても、やっぱり床ずれで毛が
擦り切れてしまう…。病院で処方された薬を塗って、メロリンのガーゼで覆い
それでもまた別の所に床ずれができてしまう。
そんなもも太を見ていると、心が張り裂けてしまいそうになります。
何が正解かは分かりません。
私がやっている事は、無意味な延命治療と同じかもしれない。
人でもワンコでもいつかは、みんな天に召されます。
そんな事は分かってる。でも一日でも長く一緒に過ごせるなら、できるだけの
事はしたい。自己満足でしょうか?
昨日もたまたま、ご近所のワンコちゃんがベビーカーに横たわって散歩させて
もらっているのを見ました。ついこの間まで歩いていた子が…。14歳だそうです。
人間も動物も平均寿命が延びて、その結果介護の問題も深刻な状況になっています。
平均寿命と健康寿命、これは人だけの問題ではないです。
人と動物の高齢化にどのように向き合うべきか、もも太の場合は家族で取り組む事が
できているので幸いだと思います。
介護する人の心のケアも考えていく。大きな課題だと思います。
ポジティブになろうと思うけど…
夏の終わり
今年の夏もやっぱり暑かった…。
体温超えの日も少なくなかった…。
特に桑名市は、全国でも最高気温が上位に名前がある…。
でも中途半端な順位なので、それを売りにもできず、ただ暑いだけ?
ミンミン蝉の声がツクツクボウシに代わって、夜になると肌に感じる風が心地よくなってきたような?
明日から9月だもんね。夏休みも終わりだよ~!
夏休みの宿題やってない学生の皆さん、頑張って何とかして下さい!
夏休みの締めくくりにホラーな猫のミルキーを載せておきます。
あっ!そうそう!大事なことを言い忘れていました!
明日9月1日は、「絶対に負けられない戦い」サッカーワールドカップアジア最終予選の大事な
初戦です!リオの次はサッカーW杯!めっちゃ緊張するやん|д゚)頑張れ日本!
ハリルホジッチ監督、信じとるで頑張って!
「ももちゃん どうしてる?」
先日 お越しになられたお客様に「ももちゃん どうしてる?」って
ご到着されてすぐに女将に尋ねられたそうです。
その話を耳にして、思わず涙が溢れました。
初めていらっしゃったお客様でした。
HPのブログを見て頂いてたのですね。
有難うございます。
ももちゃん 元気満々ではありませんが、頑張っています。
ももちゃんが寝たきりになって、本格的に老犬介護が始まり
早一年以上が経ちました。
毎日毎日、正直言って大変です。
でも、いつか来るもも太とのお別れ、悔いを残したくないですし
何より ももちゃん自身が頑張って生きているってパワーを肌で
感じます。きっと視力もかなり弱くなっているはずなのに、私を
探して見てくれようとしてます。
愛しくてたまりません…。
もも太がこれだけ頑張ってくれてるのに、毎日泣いてばかりいられませんよね…
世の中 決して許されてはならない事件が起きて、心が塞ぎ込んでしまいます。
そんな中でも ももちゃんのお世話をさせてもらって一日でも一分でも長く
一緒にいられる時間を大切にして日々過ごしていきたいと思っています。
命の大切さを噛みしめながら。